みなさん、こんにちは。右京区の二世帯・多世帯住宅の注文住宅「トモニエ」代表の高橋です。注文住宅の計画を進めていく際に、気をつけていただきたいことをご紹介します。お客様が注文住宅の計画を進めていくにあたってその金額が妥当なのかどうか不安だと思います。それを確認する方法の一つです。他社様との相見積もりをされるケースがあると思います。相見積もりというのは複数の工務店から見積もりをもらい比較検討することです。今回紹介するのはその相見積もりの前の準備です。 それは、『各社にお伝えする内容、条件を必ず統一すること。』です。余談ですが相見積もりは本当は無い方が良いのです。それは我々工務店目線ではなく、お客様目線で大切なこと。相見積もりを取るということは、実は各住宅会社や工務店の特徴や得意な工事がわかっていないということなのですね。そうは言っても、お客様目線では細かい工務店の違いなどはわからないので各社に訪問し、お話しをすることになると思います。この際に事前にまとめておいた条件をしっかりと伝えましょう。住まいづくりのプロである営業マンが様々なことを聞いてくると思います。しかしできるだけ同じ条件になるように伝えましょう。この条件の内容がブレてしまうと、ちゃんとした比較ができないことになるんですね。相見積もりを取る場合は、お客様の方でも使いたい材料や、建材などのメーカー、その他しっかりと調べて準備する必要があります。大変なことなので、じっくり時間をかけてください。